Jul
27
[エンジニア&新規事業開発者 向け] BlockChain × オープンイノベーション
~具体的なユースケースや直面する技術課題について~
Registration info |
一般参加 Free
Standard (Lottery Finished)
Neutrinoスポンサー・会員枠 Free
FCFS
|
---|
Description
※満員御礼のため、増席しました!
※登壇者を追加し、タイムテーブルを修正しました!
※タイムテーブルにパネルディスカッションを追加しました!
開催概要
スタートアップを中心にブロックチェーンを利用した新たなプロダクトやサービスが市場に出始めた中で、大企業でもその実用性を広く検討し始めている。 大企業が求める「短期的なイノベーション創出」と、スタートアップが求める「技術力のマネタイズ」は互いの利害が一致していると考え、本イベントは「ブロックチェーンとオープンイノベーション」をテーマにビジネスマッチングの機会創出を目的に開催されます
登壇者
CEO at ZEROBILLBANK JAPAN Inc. 堀口 純一 氏
日本IBMに12年間勤務した後、2012年よりIBM Singaporeに転籍。2014年11月までの3年間、シンガポールを中心に日系企業のASEAN展開や機能集約支援に携わる。 その後イスラエルに渡り、2015年2月、ZEROBILLBANK LTDを創業。ブロックチェーンやスマートコントラクト技術を活用した企業トークン発行管理基盤など Decentralized SaaSの提供を通して新たなトークンエコノミー創出をリードする。2016年3月、MUFG Digitalアクセラレータ第一期Startupに選出。
CEO at ALIS Co., Ltd. 安 昌浩 氏
京都大学で核融合を専攻した後、2011年株式会社リクルートに入社。転職メディアの商品企画やHRTech領域の新規事業開発をはじめ、自然言語解析や機械学習領域の事業開発を担当する。2016年、同社の企画部門の最高賞を受賞。 2017年9月ブロックチェーンを用いたALISを立ち上げるため国内初の規模でICOを実施し、4.3億円を調達する。現在クローズドβ版(https://alis.to)を稼働中。
CTO at altplus inc. 嶋田 健作 氏
株式会社ライブドアにてデータセンター事業を統括。その後、株式会社データホテル代表取締役社長、NHNテコラス株式会社代表取締役社長を経て、2016年に株式会社オルトプラスCTOに就任。R&D部門オルトプラスラボを設立し、HyperLedger irohaの開発パートナーに参加。ブロックチェーン技術を用いて社内仮想通貨「JOY」を発行し、複数企業で実証実験を行う。
パネルディスカッション
- モデレーター:廣瀬 一海 氏(Microsoft Japan)
- パネラー:堀口 純一 氏(ZEROBILLBANK)、安 昌浩 氏(ALIS)、嶋田 健作 氏(altplus)、柿澤 仁 氏(Omise GO)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 開場 |
19:00 | 1st pitch 15min |
19:20 | 2nd pitch 15min |
19:40 | 3rd pitch 15min |
20:00 | パネルディスカッション |
20:45 | ネットワーキング |
21:30 | 終了 |
参加対象者(募集50名/申し込み超過の場合は抽選)
- ブロックチェーンエンジニア
- これからブロックチェーンを志すエンジニア
- スタートアップ事業担当者
- 新規事業開発担当者
- オープンイノベーション事業開発担当者
運営について
企画運営:日本マイクロソフト
スペース提供:Neutrino
Neutrinoはブロックチェーンのエコシステムを創造・醸成することを通じて、ブロックチェーン技術・アプリ・サービスの実用化を促進することをミッションとしているブロックチェーン特化のコワーキングススペースです。エンジニアを中心として、法律・会計・マーケティング分野などの専門家が集まる有機的なコミュニティであり、海外のユースケースの紹介やエンジニア向けの技術リサーチミートアップなどのイベントを企画しております。Neutrinoはグローバル・ブレイン株式会社の協力のもと、OmiseGOが運営しております。
その他
- お問い合わせは twitter@fukawa730まで
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.