Registration info |
一般 / General Free
FCFS
Neutrino メンバー・スポンサー / Member & Sponsor Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
スケーリングソリューションとして期待されている Plasma を開発する CryptoeconomicsLab、ブロックチェーン開発のフレームワークとして今後注目を集めるであろう Substrate を用いて Plasma を実装している Staked。変化の激しい Plasma、Substrate の最新動向と実装を発表します。開発中のデモの発表も含まれます。
参考資料:
対象参加者
Plasma もしくは、Substrate 上に実装される Plasma に興味のあるエンジニアないしブロックチェーンリサーチャー
タイムテーブル
時間 | コンテンツ | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 - 19:05 | 挨拶 | |
19:05 - 19:35 | Plasma 及び Plasma Chamber の説明とデモ | 部谷 修平 |
19:35 - 20:05 | Substrate を用いた Plasma チェーン、Plasm のデモと解説 | 山下 琢巳 |
20:05 - 20:15 | 質疑応答 | |
20:15 - 21:00 | 懇親会 |
登壇者 / Speaker
部谷 修平 Twitter: @syuhei176
IPA未踏ユース2010年度スーパークリエータ。学生時代に開発した clooca は,大学の授業や研究などで利用された。2012年,株式会社Technical Rockstars設立。ビジュアルプログラミング言語の FLOWer や、IoT向けバックエンドサービスの Milkcocoa を開発。株式会社ウフルを経て、株式会社tsumugのコネクティッド・ロック「TiNK」の開発に参加。現在は CryptoeconomicsLab で Plasma の研究を行なっている。
山下 琢巳 Twitter: @public_sate
国際大学対抗プログコンテストACM-ICPCにて二度世界大会に出場し一度入賞、その後、IPA法人の未踏事業へ採択されハードフォーク無しで合意形成アルゴリズムを動的変更できるブロックチェーンプラットフォーム "Proskenion" をフクルスクラッチ実装。現在 Substrate を用いて Plasma の実装を行っている。東京大学大学院修士1年。
CryptoeconomicsLab の Plasma Chamber と Staked の Plasm の紹介
Plasma Chamberとは?
CryptoeconomicsLab が開発する Ethereum 上でセキュアかつスケーラブルな DApps を開発できるフレームワーク。
Plasm(プラズム)とは?
Staked の開発する Plasma を実装した Substrate チェーン。用途に合った Plasma プロトコルを組み合わせて使うことができる。スケーリング問題を解決するブロックチェーン。
注意事項
- 今回のイベントはブロックチェーンの健全な発展に貢献するためのものであり投資に関するものではありません。また、本イベントでは、主催者よりイベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、Twitter 等の SNS へ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
- 投資・投資勧誘が目的でのご来場はご遠慮ください。会場内にてそのような行為を発見した場合はご退場いただく場合があります。
- 上記の理由によりこれまでのイベントで来場をお断りした方の参加はお断りさせていただきます。
アクセス
場所: Neutrino Tokyo 住所: 東京都渋谷区桜丘町12-10 住友不動産渋谷インフォスアネックス1階 ビルの入り口は2階になっております。
建物に入ったら、エレベーターで1階におりてください。渋谷駅から徒歩6分
Presenter


Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.