Jun
7
【ビズ&エンジニア向け】オンラインの学習サービスでゼロからブロックチェーンを学ぼう!!
ブロックチェーンのオンライン教育サービスを提供している企業にご登壇していただきます。
Organizing : PoL&Digglue&TART
Registration info |
一般参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
ブロックチェーンはプロトコルからアプリ開発に到るまで様々な技術の要素、その他にもビジネスユースケースや規制など複合的な情報を含むので、最初にブロックチェーンの勉強をする時に「どこから始めたらいいのか分からない」といった問題があります。
今回、そういったブロックチェーンを初めて勉強される初学者が、ブロックチェーンについて基礎から体系的に学ぶことのできるサービスや書籍を提供している企業様にご登壇いただきます。
ブロックチェーンに興味がある人、これから学んでいきたい人、すでに学んでいるけれど、もっと知識の幅を広めたい、体系的に学びたいという人は是非ご参加ください!!
タイムテーブル
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
18:15 - 18:30 | 受付 | |
18:30 - 18:40 | 開始 & 挨拶 | |
18:40 - 18:55 | PoLの紹介 | 田上智裕 |
18:55 - 19:10 | ENTERCHAINの紹介 | 原英之 |
19:10 - 19:25 | Openberryの紹介 | 髙瀬俊明 |
19:25 - 19:40 | ブロックチェーンのUI/UX入門 | 河西紀明 |
19:45 - 20:25 | パネルディスカッション | 登壇者全員 |
20:25 - 20:55 | ネットワーキング | - |
21:00 | 終了 | - |
- タイムテーブルの内容と時間については、予定なく変更される可能性があります。
スピーカープロフィール(登壇順)
田上智裕
@tomohiro_tagami
株式会社techtec CEO。愛知県名古屋市出身。
チームラボでのアプリ開発やリクルートホールディングスでのブロックチェーン全社R&Dを経て、2018年1月に株式会社techtecを創業。ブロックチェーンの学習サービス「PoL(ポル)」を運営している。
原英之
@hara_hidey
1984年生。東京都出身。カリフォルニア州立大学ノースリッジ校心理学部卒業。
2018年にワークスアプリケーションズを退職後、株式会社digglueを創業し、ブロックチェーンコンサルティング及びブロックチェーン学習サービス「EnterChain」の提供を行う。
髙瀬俊明
@toshiaki_takase
1988年生。神奈川県横浜市出身。早稲田大学理工学部機械工学学科卒業。
2016年にブロックチェーンと出会い、学習を開始。エストニアのブロックチェーン企業Blockhiveの創業メンバーとして、マイニングファームやウォレット制作に従事。現在では、TARTを創業し、エンジニア向けのブロックチェーン教育・人材サービス「openberry」を提供している。
河西紀明
@norinity1103
1988年生。石川県加賀市出身。金沢工業大学情報フロンティア学部卒業。
合同会社DMM.comのデザインストラテジスト UI/UXデザイナー。ビジネス設計からテックもこなすユーティリティなデザイナーとして、DMMのR&D部門や事業の支援やメンター教育をおこなっている。DApps開発においてはクリプト報酬型イベント運営プラットフォーム『QUEST』などでブロックチェーンアプリにおけるUX部分の研究を実施中。
著書に『UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。』 、『試して学ぶスマートコントラクト開発』。
会場
Speee 様に会場をお借りしました!
〒106-0032 東京都港区六本木4-1-4 黒崎ビル5階
Google Map: https://goo.gl/maps/q955LbNUPG8MZcCD8
注意事項
- 今回のイベントはブロックチェーンの健全な発展に貢献するためのものであり投資に関するものではありません。また、本イベントでは、主催者よりイベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、Twitter 等の SNS へ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
- 投資・投資勧誘が目的でのご来場はご遠慮ください。会場内にてそのような行為を発見した場合はご退場いただく場合があります。
- 上記の理由によりこれまでのイベントで来場をお断りした方の参加はお断りさせていただきます。
サービスご紹介
PoL
PoLで仮想通貨・ブロックチェーンを 学習し、未来の社会を覗いてみよう!
PoLは、無料で始められる仮想通貨・ブロックチェーンのオンライン学習サービスです。 充実のコースと豊富なカリキュラムで、あなたも"Decentralized"な世界を体験してみませんか?
https://pol.techtec.world/
EnterChain
Enterchainは、さわって、つくって理解するブロックチェーン オンライン学習サービスです。
何も知らない初学者を想定した説明からスタートしているので、だれでもブロックチェーンの基本的な仕組みを学ぶことができます。エンジニア向けのコースでは、Webブラウザ上でコーディングをしながら学ぶことができ、目的やレベルに合わせてコースを選択する事が可能です。
https://enterchain.online/
openberry
OpenBerryは、誰もがブロックチェーンエンジニアになれるように設計された、チュートリアルのマーケットプレースです。
ただブロックチェーンのロジックを学ぶのではなく、実際のプロダクトを想定しながら学ぶことでより楽しんで学習できます。
QUEST
クリプト報酬型のイベントプラットフォーム「QUEST」。 学習的なカンファレンスや勉強会、オンライン学習において良い質問やコミュニティーへの貢献行為に対してETH報酬を与えることで、ゲストユーザーは態度変容するのではないかという仮説のもと、技術的な貢献地の蓄積データ化とUX部分について進究するテストプロダクトです。現在Ropsten版とβ版を提供しています。
https://speakerdeck.com/norinity1103/quest-tutorial
ブロックチェーンアプリ開発の基礎がわかる書籍
「試して学ぶ スマートコントラクト開発」
スマートコントラクトアプリケーションを事例として、パブリックなブロックチェーンを用いたスマートコントラクト開発の手法を紹介する書籍です。
https://www.amazon.co.jp/dp/4839966885/
「ブロックチェーンアプリケーション開発の教科書」
仕組みから実践までわかる、エンジニアのための「ブロックチェーン」解説書。
主催
techtec、Diggule、Tart、DMM
協力
Decrypt Tokyo
東京で初開催する初中級者向けのブロックチェーンハッカソン。 国内外を代表するブロックチェーン領域に取り組む企業や団体と共に、ブロックチェーン技術に関心があり開発をより深く学びたい 学生・社会人を100名程度募集します。本イベントを通じて、ブロックチェーン技術・アプリ・サービスの実用化を促進、ブロックチェーンのコミュニティを広げることを目指しています。
https://decrypt.tokyo/