機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらをご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

23

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向

スケーラビリティー問題に取り組む、様々なプロトコルをご招待し徹底解説、討論いたします!

Organizing : Neutrino、LongHash

Registration info

エンジニア枠

1000(Pay at the door)

Standard (Lottery Finished)
42/40

一般の方(エンジニア以外)枠

2000(Pay at the door)

Standard (Lottery Finished)
34/25

Neutrinoメンバー会員・スポンサー枠

Free

Standard (Lottery Finished)
12/15

LongHash招待枠

Free

Standard (Lottery Finished)
10/10

Description

️概要

様々な可能性を秘めているブロックチェーン技術。しかし、その反面まだ課題を抱えているのも事実です。今回このイベントでは、スケーラビリティー問題に焦点を当て様々なアプローチを行っている、様々なプロトコル、Cybex、FastX、Lighting Network、Plasma、NEOをご招待。各プロトコルを代表するゲストの皆様を交えながら徹底解説、討論いたします!

今回は、国内初ブロックチェーンに特化したのco-workingスペースを提供しているNeutrino ToykoとLongHashの共同開催です!ブロックチェーンに興味のある方!エンジニアの方!ブロックチェーン技術のこれからについて考えたい方! 是非、奮ってご参加ください!なお、エンジニアの方には特別割引を実施しております!

️日時

10月23日(火)19:00 ~ 22:30 (受付開始 18:30)

️会場

Neutrino Tokyo 

(東京都渋谷区桜丘町12-10 住友不動産渋谷インフォスアネックス1階)

https://www.neutrino-space.com/jp/japan


渋谷駅から徒歩6分

️費用

一般の方(エンジニア以外):2000円

エンジニアの方:1000円

️登壇者(参加プロトコル)

Cybex : Yanfeng Chen

LONGHASH Japan取締役。 ハードウェアの仮想トークンウォーレットシステムNebulaの創業者、ICOAGE(かつて中国最大のICOプラットフォーム)とCybex(分散型取引所)の共同創業者。元米国National Instrumentsの中国西部支社のCEO。ブロックチェーン技術に精通し、ハードウェアとソフトウェア開発両方に専門知識があり、特にネットワークセキュリティーを得意とする。上海交通大学 電子工学修士。

FastX : Min weng、Bing Yang

Min weng:FastX CEO

上海にてMobishift、LeParkingをCEO、中国で最大規模のマイニングプールであるHpoolをCTOとして創業。その後、Plasma上で実装されたプロトコルで、NFT dappsやdappsゲームをスケーラビリティに対応した形で実装できるプラットフォームのFastXをCEOとして創業し、現在に至る。上海交通大学にて芸術とエンジニアの学士、ニューヨーク大学にて修士号を取得。

Bing Yang:FastX CTO

上海にてMobishift、LeParkingのCTOを歴任後、FastXの創業者兼CTOとして現在に至る、6年以上に及ぶフルスタックのインターネットとモバイルの開発経験と2年以上のブロックチェーンとスマートコントラクト の開発経験がある。復旦大学の数理科学の学士を取得。

Lighting Network : 今井崇也

フロンティアパートナーズ 合同会社代表CEO、United Bitcoiners Inc. 共同創業者&取締役CTO 1980年新潟県生まれ。新潟大学大学院にて素粒子理論物理学で博士号(理学), Ph. D. を取得。カカクコム株式会社、BizMobile株式会社にて、検索エンジンの開発/サーバ運用、R&D、大規模データ分析、データ蓄積システム構築などを経験。2014年4月、フロンティアパートナーズ合同会社を設立。現在代表CEO&創業者。United Bitcoiners Inc. 共同創業者&取締役CTO。データタワー株式会社 代表取締役。株式会社ブロックチェーンハブ技術アドバイザー。一般財団法人ブロックチェーン技能認定協会アドバイザー。

Plasma : Osuke

LayerXのエンジニア。有名ブログZOOM 著者。

NEO : ookimaki

ブロックベース株式会社 代表取締役社長 2015年日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社に入社。大手化学品メーカーにて、貿易管理システムの10カ国グローバル展開、化学品総合管理システムの導入に関するコンサルティング業務を担当。要件定義、設計、開発、テスト、ユーザートレーニング、保守運用の全行程を担当。 2018年からブロックチェーン技術に関心を持ち、独学で技術を習得。dApps開発を開始し、数ヶ月で約30個のdAppsを開発する。またブロックチェーン、dApps開発者の為のギルドを開設し、その登録者は500名を超える。NEOブロックチェーンチャレンジ(ハッカソン)への出場歴あり、NEOの開発コミュニティ向けの日本語文献作成プロジェクトメンバー。

️タイムテーブル

時間 内容
18:30-19:00 受付
19:00-19:05 オープニング
19:05-19:25 Cybex
19:25-19:45 FastX
19:45-20:00 Lighting Network
20:00-20:15 Plasma
20:15-20:30 NEO
20:30-20:40 休憩
20:40-21:40 パネルディスカッション:“Blockchain”, to be or not to be, that is the question
21:40-22:30 懇談会

※パネルディスカッションの後半15分は会場からのQ&Aを予定しております。

️主催者

Neutrino

Neutrinoはブロックチェーンのエコシステムを創造・醸成することを通じて、ブロックチェーン技術・アプリ・サービスの実用化を促進することをミッションとしているブロックチェーン特化のコワーキングススペースです。エンジニアを中心として、法律・会計・マーケティング分野などの専門家が集まる有機的なコミュニティであり、海外のユースケースの紹介やエンジニア向けの技術リサーチミートアップなどのイベントを企画しております。Neutrinoはグローバル・ブレイン株式会社の協力のもと、OmiseGOが運営しております。

LongHash

LongHashはブロックチェーンの活用などを学ぶことに興味のある人(すでに専門家の人や新しく始める人など)を教育するブロックチェーンのグローバルインキュベーションとメディアを手掛ける企業です。我々はブロックチェーンについて学びたい方向けに定期的にイベントを開催しています。詳細はウェブサイトやSNS等ご覧下さい。

LongHash Website

Facebook

Twitter

️【注意事項】

・イベント内容・およびタイムテーブルは予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。

・当日の模様は、SNS などに掲載される可能性があるほか、広報活動で使用させていただく場合がございます。

・本イベントは、当該の暗号通貨(トークン)の購入を促すものではありません。

・本イベント会場内での営業活動及びそれに準ずる行為は禁止です。発覚した場合、その場でご退場いただき今後のイベントへの参加をお断りする場合がございます。

・会場の設備、備品を汚損、破損、または紛失された場合はその損害を賠償していただきます。

・領収書の発行はしておりません。

・貴重品の管理は各自でお願いいたします。万一盗難・紛失等の事故が発生しても、主催者では一切責任を負いません。

・20歳未満の方の飲酒は禁止しております。

Feed

Neutrino

Neutrinoさんが資料をアップしました。

10/24/2018 20:28

Neutrino

Neutrinoさんが資料をアップしました。

10/24/2018 13:22

Neutrino

Neutrinoさんが資料をアップしました。

10/24/2018 09:30

todoroki-godai

todoroki-godai wrote a comment.

2018/10/23 20:10

Lighting Network はまだまだ実用化に壁がいっぱいありそうだなぁというイメージ

RECIKA

RECIKA published 【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向.

10/04/2018 12:40

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向 を公開しました!

Group

Neutrino

Number of events 130

Members 2012

Ended

2018/10/23(Tue)

19:00
22:30

Registration Period
2018/10/04(Thu) 12:39 〜
2018/10/23(Tue) 22:30

Location

Tokyo Midtown Hibiya 6F Base Q

Tokyo Midtown Hibiya: 1-1-2, Yurakucho, Chiyoda-ku, Tokyo

Organizer

Attendees(87)

Masahiro Nakamura

Masahiro Nakamura

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向 に参加を申し込みました!

mw529

mw529

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

hshimamoto

hshimamoto

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向 に参加を申し込みました!

oggata

oggata

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

ShunsukeYoda

ShunsukeYoda

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

Takeo Hiramatsu

Takeo Hiramatsu

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向 に参加を申し込みました!

peanut1998

peanut1998

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

daisukenosuke

daisukenosuke

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

AtsushiArakawa

AtsushiArakawa

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向 に参加を申し込みました!

Attendees (87)

Waitlist (11)

wengxiaobo

wengxiaobo

I joined 【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向!

crispy

crispy

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

yasu77

yasu77

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

Yuki

Yuki

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向 に参加を申し込みました!

yusuke0306

yusuke0306

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

Kosuke_HM

Kosuke_HM

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向 に参加を申し込みました!

yot18

yot18

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向 に参加を申し込みました!

Sayoko

Sayoko

I joined 【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向!

Haruna Tanaka

Haruna Tanaka

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向 に参加を申し込みました!

OYcfb

OYcfb

【プロトコル徹底比較】スケーラビリティ問題最新動向に参加を申し込みました!

Waitlist (11)

Canceled (27)