Oct
26
dApps/Gaming 市場の可能性とアプリ開発のポイント
日本の法律は厳しすぎるが、それでも俺達はこの国でアプリを作る
Organizing : 日本マイクロソフト
Registration info |
一般枠 Free
Standard (Lottery Finished)
Neutrinoメンバー・スポンサー枠 Free
FCFS
|
---|
Description
※満員御礼のため、増席しました!
開催概要
スタートアップを中心にブロックチェーンを利用した新たなプロダクトやサービスが市場に出始めた中で、多くの起業がその有用性を広く検討し始めている。今回はdApps、主にゲーム領域のセッションを用意しました。 本イベントはスタートアップ、エンタープライズ企業のエンジニアおよび事業開発者をターゲットにし、ビジネスマッチングやビジネス開発における気づきを得て頂く事を目的として開催されます。
登壇者
Platinum Egg Inc. CEO 竹村 也哉 氏
東京大学大学院中退後、コンシューマーゲーム開発会社に潜り込み4,5年プログラマー生活。 その後台湾での一年フリーランスを経て独立し、株式会社プラチナエッグを2002年に設立。 モバイルデバイス、スマートフォンなどのゲームを多数開発。 複数の会社の代表取締役、役員なども歴任。
2017年よりEthereum, solidity関連の業務に関わり、複数のブロックチェーンゲーム開発に関わる。
現在は米国・台湾・中国などの会社とともに、次世代ブロックチェーンゲーム CryptoDerbyの開発に全力を注いでいます。 専門はブロックチェーンゲームデザイン、プログラム、プロジェクトマネージメント、ブロックチェーンゲーム開発、など。
Profile https://cryptoder.by/
https://twitter.com/nariya
https://www.linkedin.com/in/nariyatakemura/
株式会社グッドラックスリー 取締役 畑村 匡章 氏
2004年 DeNA入社。日本を代表するゲーム&SNSサイト、モバゲータウンを構想し立ち上げる。 第5回Webクリエーション・アウォードにて、Webの発展に最も貢献した人に贈る「Web人大賞」を受賞。 同社では英語圏向けソーシャルゲームプラットフォーム、 中国語圏向けソーシャルゲームプラットフォームの立ち上げを担当し、事業拡大に貢献した。 2012年スクウェア・エニックス入社。同社オンライン会員サービス、ソーシャルゲーム基盤の統括など、国内、海外での豊富なプラットフォーム開発、運営経験を持つ。2017年8月よりビットコインやブロックチェーン技術による、ユーザーによるユーザーのためのサービスを実現させるため株式会社グッドラックスリーに参画。
株式会社野村総合研究所 主任アプリケーションエンジニア 麻生 祥仁 氏
2008年に新卒で野村総合研究所(NRI)に入社。主にネット証券会社向けの各種プロダクトの開発に携わっていた。直近4年間ほどは全社的なFinTech関連の研究開発&新事業立ち上げを技術的に支援している。Blockchainについては、2015年あたりから技術を触り始め、2016年は主に証券周りのPoC案件が複数立ち上がったこともあり、そこで数少ないBlockchainエンジニアとして活動したのが始まり。現在は金融・非金融等のジャンルを問わず、NRIにおけるBlockchain関連の事業企画、技術支援、人材育成などの活動を行っている。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 開場 |
19:00 | 1st pitch (仮)開発中のdApps/Gameプロジェクトについて |
19:30 | 2nd pitch (仮)開発中のdApps/Gameプロジェクトについて |
20:00 | 3rd pitch 金融システムとして考えるdApps開発のポイント |
20:30 | 質疑応答&ネットワーキング※ドリンク/スナック無料 |
21:30 | 終了(22:00までに完全撤収) |
参加対象者
一般枠50名 & Neutrinoメンバー・スポンサー枠10名
- ブロックチェーンエンジニア
- これからブロックチェーンを志すエンジニア
- 新規事業開発担当者
- オープンイノベーション事業開発担当者
運営について
企画運営:日本マイクロソフト
スペース提供:Neutrino
Neutrinoはブロックチェーンのエコシステムを創造・醸成することを通じて、ブロックチェーン技術・アプリ・サービスの実用化を促進することをミッションとしているブロックチェーン特化のコワーキングススペースです。エンジニアを中心として、法律・会計・マーケティング分野などの専門家が集まる有機的なコミュニティであり、海外のユースケースの紹介やエンジニア向けの技術リサーチミートアップなどのイベントを企画しております。Neutrinoはグローバル・ブレイン株式会社の協力のもと、OmiseGOが運営しております。
注意事項
今回のイベントはブロックチェーンの健全な発展に貢献するためのものであり投資に関するものではありません。また、本イベントでは、主催者よりイベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、Twitter等のSNSへ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
投資・投資勧誘が目的でのご来場はご遠慮ください。会場内にてそのような行為を発見した場合はご退場いただく場合があります。
その他
- お問い合わせは twitter@fukawa730まで
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.