Oct
5
Hashgraph Meetup in Tokyo
Hashgraphの技術やユースケースを紹介します。
Organizing : ヘデラ・ハッシュグラフ
Registration info |
一般枠 Free
Standard (Lottery Finished)
スポンサー・メンバー・招待枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
概要
ブロックチェーンが出現してもうすぐ10年経ちますが、未だ企業が公開分散型台帳を活用したアプリケーションを一つも開発できていないのはなぜだろうか?
ブロックチェーンが抱える構造的な問題がその原因だと思っています。
我々が考えるブロックチェーンの構造的な問題とは?
- スピード=1秒に5~20取引しかできないプラットフォームではほとんどのアプリケーションは実装できない。
- セキュリティー=取引が100%承認されることがないブロックチェーンではリスクが大きすぎる。
- ガバナンス=不透明なガバナンスがプラットフォームの信頼を損ねる。
- 安定性=ハードフォークの恐れが常に付きまとうことで企業が安心してアプリケーションを開発できない。
ヘデラ・ハッシュグラフはこれらの問題を全く新しい視点から一つ一つ解決した次世代型の公開分散型台帳です。
ヘデラ・ネットワークは1秒間に数十万回の取引を処理でき、数秒間のうちに処理が完了します。 このスケーラビリティーを実現しつつ業界最高レベルの安全性を示す「aBFT」(非同期ビザンチンフォルトトラレント)という性質を持っています。 つまりヘデラ・ハッシュグラフではスピードとセキュリティのトレードオフは存在しない(両方最高レベル)ということです。 そして、ガバナンスに関しては世界で18業種、39の世界的ブランドを有する大企業が運営審議会を構成しています。
本イベントではヘデラ・ハッシュグラフの日本代表であるミアン・サミ氏がヘデラ・ハッシュグラフのプラットフォームについて詳しく紹介していきます。そして、今までのプラットフォームが成しえなかったユースケースを明らかにします。
また、開発者がどのようにしてヘデラ・ハッシュグラフを使ってアプリを開発できるのか?トークンはどのように得られるのか?今後の日本においての事業開発についても会話していきます。
主催:Hedera Hashgraph
- ウェブサイト: https://hederahashgraph.co.jp
- ブログ: https://blog.hederahashgraph.co.jp
- ハッシュグラフ紹介動画: https://youtu.be/JzFXZvTrEnI
- Facebook: http://facebook.com/hashgraphjapan
- Meetup: https://www.meetup.com/ja-JP/hashgraphjapan
- ハッシュグラフ無料オンライン講座: https://hashgraph.teachable.com/p/basics-of-blockchain-dlt-and-hashgraph
登壇者:ミアン・サミ Hedera Hashgraph 日本代表
東京・品川生まれ、横浜育ち。両親はパキスタン人。
国内のインターナショナルスクールで学んだ後、米国のデューク大学に入学。
医療工学、電子工学、経済学を専攻。在学中より株、FXなどに投資し資産運用を始める。
米国デューク大学を卒業後に日興シティグループで金利商品の営業、ロンドンにて6000億を運用するファンドマネージャーを任されたあと、ドイツ証券で営業部長として海外富裕層向けのアドバイスを行ってきたマネーマスター。
証券会社時代には製造業、不動産業、貿易業等の様々な副業を構築し、30代で20億円以上の資産を築きあげた。現在は過去の様々な失敗事例と経験から作り上げた「成功の法則」を武器にクライアントの収入の柱を増やすために幅広い活動を展開している。ブロックチェーン業界にも携わり現在はHedera Hashgraph日本代表として、ブロックチェーンの進化した技術(ハッシュグラフ)とDLT(分散型帳簿)技術の発展と普及に携わる。
参加対象者
分散型台帳技術の具体的な応用に興味のある
- 企業担当者
- ビジネスパーソン
- 開発者、エンジニア、デザイナー
- 学生等
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 | 開場 |
19:00 | Hashgraphピッチ |
20:00 | 懇親会 |
21:00 | 解散 |
注意事項
今回のイベントはブロックチェーンの健全な発展に貢献するためのものであり投資に関するものではありません。また、本イベントでは、主催者よりイベントの様子を写真・動画等で撮影させていただく場合がございます。撮影された写真・動画などは、各メディアでの掲載の可能性がある他、Twitter等のSNSへ配信いたします。映り込みなどされる可能性がございますので、あらかじめご了承くださいませ。
投資・投資勧誘が目的でのご来場はご遠慮ください。会場内にてそのような行為を発見した場合はご退場いただく場合があります。
キャンセルについて
多数の参加申し込みがあった場合、確定は抽選になりますが、より多くの方にご参加いただきたいと考えています。当日の都合が悪くなって欠席されることが決まった方は、お手数ですが速やかにキャンセル処理をお願いします。 参加登録いただいたまま無断キャンセルされた場合は今後のイベントへのご参加をご遠慮いただく場合がございます。
受付方法
持ち物: 名刺をご用意ください。
当日は受付の効率化のためお名刺を確認させていただきます。
会場
Neutrino Tokyo
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町12-10 住友不動産渋谷インフォスアネックス1階
ビルの入り口は2階になっております。建物に入ったら、エレベーターで1階におりてください。
Presenter

Feed
2018/10/31 14:33
先日技術面で大きな進展がありまして、ハッシュグラフコンセンサスアルゴリズムがABFTだということがコンピュータープログラム(カーネギーメロン大学教授により)によって証明されました。 米国カーネギーメロン大学教授がCoqによる証明を完了、ハッシュグラフの合意アルゴリズムは非同期ビザンチンフォルトトラレントであると確認 https://www.zaikei.co.jp/releases/706638/ 重ねて先週世界9都市同時開催ハッカソン及び開発者カンファレンス(Hedera18)イベントが開催されました。 模様とそれぞれのプレゼンテーションをお送りします。 最初のマンス社長のスピーチとリーモン博士のクリプトエコノミクスは特にお勧めです。 Hedera18: http://www.youtube.com/watch?v=ZIG2qvTe2ek&list=PLcaTa5RR9SuCj2CKkhyJ1m8dMh6xFnrtt